なかむら(う)さま ありがとうございます。理解しました。 WindowsのRubyの場合、インストーラによっては 環境変数RUBYOPTでutf-8が指定されてしまうのでそれは削除してあります。 $ set rubyopt 環境変数 rubyopt が定義されていません $ c:\tools\ruby27\bin\ruby.exe -e "print Encoding.locale_charmap" CP932 $ c:\tools\ruby30\bin\ruby.exe -e "print Encoding.locale_charmap" CP932 $ c:\tools\ruby30\bin\ruby.exe -e "print Encoding.default_external" UTF-8 $ c:\tools\ruby27\bin\ruby.exe -e "print Encoding.default_external" Windows-31J ところで -Ks オプションはまだ残っているようで、これを使うと openに引数をつけてまわるよりもだいぶ楽ですが、 いまさらこれに頼るのはあまりよろしくないでしょうか。 $ c:\tools\ruby30\bin\ruby.exe -Ks -e "print Encoding.default_external" Windows-31J