ご返信ありがとうございます。 2行目に coding: cp932 があり、これは効いているはずです。 encoding: cp932 としても同様の動きになります。 外すと動きが変わります。 2021年1月30日(土) 0:11 U.NAKAMURA : > こんにちは、なかむら(う)です。 > > In message "[ruby-dev:51000] 2.7までで動いていたが3.0でエンコードのエラーになる" > on Thu, 28 Jan 2021 23:28:36 +0900, paptimusx@gmail.com wrote: > > Windows10 (64ビット,日本語環境,cp932) > > 2.7までで動いていたが3.0でエラーになるようになった > > 2.7,3.0 ともchocolatelyで入れたもの > > エンコーディングの仕様が変わったのでしょうか > > 3.0より、Windowsにおいてdefault external encodingはUTF-8となりました。 > なので、 > > > > $ cat a.rb > > #!/usr/bin/ruby > > #; coding: cp932 > > files = ARGV > > > > for file in files > > $stderr.print "[#{file}]\n" > > fin = open(file, 'r') > > ここで encoding: 'cp932' あたりを指定してください > > > それでは。 > -- > U.Nakamaura > >